クルマを買いたいときに考えること
免許をとったらクルマが欲しくなるものですよね。
クルマで好きなところに行ける。
電車やバスでも行けなかったところにも行けるし
それまでの自分のテリトリーを飛び出して、
好きなところに行ける全能感
とてもうれしかったことを今でも思い出します。
でも
さぁクルマを買うぞ
とはいっても決して安い買い物ではありません。
「お母さんのクルマをもらう」
とか
「家のクルマがあるから大丈夫」
という人は悩むことはないでしょうが
多くの人は、クルマをどうして手にするか
ここが悩みどころになると思います。
欲しいクルマはもう決まっている。
という人は、そのクルマにだけ狙いを定めるわけですから
あとは、どのようにして買うかという問題だけになります。
しかし
特に車種は決めてないけど(クルマに詳しくないけど)
必要だから買う
仕方なしに買う
という人もいると思います。
クルマ選びで大切なのは
まずは
用途
ですよね。
多くの人は用途を考えているとは思いますが
考えていない人は、やはり考えておいたほうがいいと思います。
たとえば
通勤や買い物に使うという人なら
軽自動車が手ごろで便利
家族4人で旅行やドライブに行くのに使いたいという人なら
ミニバンが使い勝手がいい
というように。
ただ、たとえ軽自動車を買うにしても
最近では、新車で買おうとすれば
200万円前後するのが当たり前。
よほどのお金持ちでない限り
簡単に買えるものではありません。
もちろん、頭金なしで買えるローンや残額据置型など
販売店側もあれやこれやとメニューを用意して
たくさん売りたいと考えています。
これは企業としては当たり前のことです。
いろいろ買いやすくはなってきていますが
それでも簡単に買えるものではありません。
新車以外で買うなら
中古車
リース契約
という手段もあります。
どのように買うか
次回からそれぞれの購入手段について考えてみたいと思います。