ショッピングモールの駐車場で行方不明にならないために
大きな駐車場のあるショッピングモールや高速道路のサービスエリアなど。
自分のクルマをどこに置いたか分からなくなったことはありますか?
また、どこに置いたか分かるように気を付けていることはありますか?
これは多くの人が一度は探し回ったという経験を持っているんじゃないかと思うのですが、特に地方などに行くと、国道沿いの大きなショッピングモールでだだっ広い駐車場があったりしますが、時々、自分のクルマをオロオロと探す人を見かけることがあります。
そういう人の多くは、結構正解に近いところを探していることが多いようです。
たとえば、同じエリアの1列か2列横の車列を探しているとか。
ただ、問題は、自分のクルマの車名やナンバープレートをきちんと覚えていて探しているならいいのですが、
ただ、ぼんやりと
『白い軽自動車』
という雰囲気だけで、
「確かこのあたりだったよな・・・」
と見当をつけたエリアを探している人も時々現れるようです。
私もかつて経験があるのですが、
スーパーの駐車場で自分のクルマの運転席で停車しながら電話か何かしていた時に、全く知らないおばさんが、突然助手席から乗り込んできたことがありました。
「うわっ!」
お互いに心臓が飛び出すほどにびっくりして声をあげたのですが
そのおばさんは、自分が乗ってきたクルマが白の軽自動車だったのでしょう。
ただ、その漠然とした特徴だけで、私の乗っていた白のN-BOXが自分のクルマだと勘違いして、何の疑問も持たずに乗り込んできたようです。
「ごめんなさい(汗)」
ときまりが悪そうに私のクルマから離れ、
近くにあった別の白の軽自動車に乗り込んでいきました。
クルマのオーナーなら、自分のクルマの車種やナンバーぐらいは覚えているものですが、そうでなければ、間違えることもあるのかもしれません。
今は、大きな駐車場も、車列にA、B、Cなど区分けがされていたり、色分けされていたり、クルマを見つけやすい工夫がなされているようですが、これから初めてどこかに出かける方は、何か自分で見つけやすい目印やルールを決めておいたほうがいいかもしれません。
例えば、街灯の柱の近くに置いておくとか、あえて駐車車両の少ない遠いところに置いておくとか。
これから暑くなる中で、両手に買い物袋を持って、クルマを探し回るというのは、これは本当に大変だと思います。